『UVI UVX80』発売
AKAIのビンテージシンセ、AX80をベースとしたソフトシンセ『UVX80』が発売になりました。 AKAIというとサンプラーが思い浮かぶと思いますが、これは純粋なシンセ。しかもアナログシンセです。「オリジナルマシーンは、...
AKAIのビンテージシンセ、AX80をベースとしたソフトシンセ『UVX80』が発売になりました。 AKAIというとサンプラーが思い浮かぶと思いますが、これは純粋なシンセ。しかもアナログシンセです。「オリジナルマシーンは、...
毎度お馴染み学研「まんがでよくわかるシリーズ」、またまた執筆させていただきました。今回は『巻寿司のひみつ』です。『寿司のひみつ』ではなく『“巻”寿司のひみつ』!相変わらず目の付け所が違います。 あ...
無料マンガ制作アプリで有名な『メディバンPAINT』の制作会社であるMedibangと集英社の雑誌ジャンプがタッグを組んだ「ジャンプPAINT」なるアプリケーションが公開されました。これは予想外。 メディバンPAINTっ...
上の写真は、僕が勤める大学の研究室です。 我が研究室は出来て間もないため必要なものがいくつか足りません。その一つが作画用の液晶タブレットでした。 どの液晶タブレットを購入するか もちろん液晶画面のついていない通常のタブレ...
6月15日、グラフィックアプリケーション『CLIP STUDIO PAINT』のバージョン1.6.6が公開されました! 最大の目玉としてはMicrosoftのSurface系への対応……と言うことになっているようですが、...
UVIから新音源、『Beatbox Anthology2』 が発表、発売となりました。音源コレクターの僕は(?)さっそく購入。一つ前の『Beatbox Anthology1』を持っている僕は、5000円ちょっとで買うこと...
5月26日、KORGの音楽制作ソフトウェア、Gadget for macがバージョンアップしました。今回の目玉は何と言ってもシンセガジェット「Milpitas」の追加でしょう。これは名機WAVESTATIONをガジェット...
どこをどう探しても、今まで使っていた時計が見つかりません。これはおそらく、うっかりとんでもない場所に置き忘れてしまったパターンです。 そうなると、発見は至難の業。諦めたわけでは無いですが、このままだと発見にかなり時間がか...
マンガアプリ各種 そこそこ市民権を得て来たっぽい「スマホで読む無料マンガ」サービスの紹介記事。 一昔前はcomicoとマンガボックスが飛び抜けていましたが、今ではその勢力図が変わってきている模様。現在は「LINEマンガ」...
IK Multimediaよりヴィンテージ・シンセ名機38機種のサンプルを内蔵したハイブリッド音源『Syntronik』が発表になりました。現在イントロ価格で予約受付中。 僕は似たコンセプトのソフトシンセ『UVI Vin...
最近のコメント