MUSIC PRODUCTION SOFTWARE『KORG Gadget for Mac』

KORG Gadgetって?

また悪い癖が出て音楽系のソフトを衝動買いしてしまいました。KORGの『Gadget for Mac』です!
このGadget、2014年にiPad版が発売されるやいなや、その使い勝手の良さから大きな話題になりました。ドラム音源やベース音源、リード音源など様々な音源が独特のインターフェイスで搭載されており、その容貌はまるでそれぞれ単体で売られているハードウェアシンセのよう。名前の通り『ガジェット』好きの心をくすぐる作りになっていたのでした。
機能的にもかなり独特で『自分の決めた小節数を複数回ループさせた後に次のフレーズに移動』というのが基本。言葉だとわかりづらいですが、ちょっとでも触れてみればすぐにわかるはずです。いわゆる「EDM(エレクトロニックダンスミュージック)」にとても向いたアプリケーションになっています。
そして今年の3月24日に、そのGadgetのMac版が発売になったのです。

Mac版の特徴

Mac版の売りは何より、その豊富な音源数にあります。例えばiOS版の場合、基本で搭載されている音源数は18個。残りの13個の音源は、アプリ内購入として別に買わなければいけませんでした。
ところがMac版の場合、それらの追加音源も含めて最初から全て収録済み。現時点では Wavestationをガジェット化したMilpitasのみ収録されていませんが、それも次期アップデートで追加されるようです。正直コレは、かなりお得です。
さらにこれらの音源、AUやVSTなどのプラグインとしても収録されています。つまり、Gadget for Macを買うだけで他のDAWなどでも30個以上の音源が使用可能になる、ということ。もちろんKORG M1やARP ODYSSEiも使える。素晴らしい。

オススメ度は?

iOS版を持っていない人には文句なしにオススメだと思います。使い勝手はいいし音源も面白いし、使い倒しがいがあります。
逆に、すでにiOS版を持っていて、さらに追加の音源も全て購入しているようなハードユーザーにとっては、どうかはわかりません。正直iOS版の機能が良すぎるため、それだけで曲、作れちゃうんですよ。なので、そんな人がMac版を買ってもあまり意味は無いかも知れません。
ただ、iCloudを使い、iOS版とMac版とで曲を同期させたりも出来るため「いつでもどこでも作曲したい」という場合は両方持っていても良いかも。
ちなみに僕はiOS版も持っていて、全部ではないにせよほとんどのガジェットを追加購入しています。なので、本当はMac版は無くても良いかな、と思っていたのです。…が。なぜ買ったのかと言いますと。

4月末日までセール中だから


というのが一番大きな理由です。…まんまとしてやられてます。

というわけで、現在セール中のKORG Gadget for Mac。気になる方は是非どうぞ!

好評発売中

マンガの描き方 CLIP STUDIO PAINTで描くマンガの描き方の教則本、【改訂版】!好評発売中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
おぎのひとし
マンガ家のおぎのひとしです。大学で学生にマンガの描き方を教えながら、自身もマンガやイラスト執筆の仕事を続けています。 2020年3月現在、学習系のマンガやイラストの執筆や自閉症の息子と娘の育児等、日々忙しく過ごしております。